毎年ガーデニングの季節に大人気の『竹取座チップ炭』をご紹介。
PDFデータは、竹炭を入れたものと入れないものを比較した実証実験の結果です。ホームページにも載せています。
JAべっぷ日出の直売所(別府のみ)または、日出町の二の丸館さん、ホテルソラージュ大分日出さんにて販売しています。
TEL.0977-66-1928
〒879-1504 大分県速見郡日出町大神4976番地
毎年ガーデニングの季節に大人気の『竹取座チップ炭』をご紹介。
PDFデータは、竹炭を入れたものと入れないものを比較した実証実験の結果です。ホームページにも載せています。
JAべっぷ日出の直売所(別府のみ)または、日出町の二の丸館さん、ホテルソラージュ大分日出さんにて販売しています。
竹チップ炭とは・・・
「竹炭を焼いた後砕いた粒竹炭」と比べてその作り方も性能も違います。
まずは写真を比べてください。
左は竹炭を砕いたもの、右は竹チップ炭です。
竹チップ炭の製造工程は砕く順番が違います。まずは、竹をチップ状に砕きます。その後数日乾燥させ、炭化するのです。ですから、砕いた繊維状の竹炭もそのままの形で残ります(技術が必要ですが)
この作り方の違いで変わる竹炭の性質は・・・
竹炭を作った後に砕くと、大きい粒から目に見えない粒まで様々に砕かれます。この目に見えない粒が曲者で、砕かれた後にそのまま大きい粒状の竹炭に付着します。微細な竹炭が付着した竹炭は、湿気を吸う力はあるのですが、全体的に湿気を放出する力が弱くなります。
つまり水で洗い落とさない限りは、湿気を吸ったり吐いたりする調湿材としては、B級品となってしまいます。
竹チップ炭の場合、先に砕きますので竹チップ炭には微細な粉状の竹炭が比較的付着せず、吸着・放出の能力が高いことは、実験からも明らかです。→http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010773268
竹取座のHPにある『湿気・カビ対策』のページもあわせてご覧下さい。
今年度のサントルDの販売件数を集計。
およそ2,200件。昨年より300件ほど増加しました。
別府・日出・杵築地区は浄化槽の維持管理も行っていますので、毎年着実にご利用者が増加しております。
この製品は、毎年入れれば浄化槽内の濾過バクテリアが安定して定着し、ニオイも余剰汚泥も分解してくれるので、
チョウバエ等の害虫も発生しにくい環境を作ることができます。浄化槽の消臭・害虫退治・汚泥減量の3つの効果で効き目長持ちです。
また、データによると水質も良くなるので、環境のためにもなります。
まだお試しになられていない方、お気軽にお電話くださいませ。
☎0977-67-7898 ㈲セイケン管理サービスまで
ロータリーキルン窯は生産性が高く、チップ炭を作るのに適しており大量生産が可能です。ロータリーキルンのような連続炭化炉はバーナーを使って炭化しますので窯が大きくなればその分コストが増大します。
しかし、コストの面は別にして炭化方法が特殊ですので出来る炭も違います。温度を一定に制御できる窯ですが、出来る炭がどんなものかは確認が必要です。
ロータリーキルン窯の欠点
①滞留時間が異なる上、燃焼室が大きいため温度分布に差が生じ炭化斑(ムラ)ができる。
②炭化斑(ムラ)が出来ても選別が難しい。
③炭化炉内に元々入っている酸素を十分排出できず、炭化物は表面が燃えて白くなるので、消し炭状態になる。
④消し炭は、表面が燃えて灰が付着しており、炭の内部の炭化度は低い。
詳細はこちら・・・有機性産業廃棄物のコンベヤ式連続炭化装置の開発
同じに見える竹チップ炭でも内部までしっかり炭化されていないと、調湿材として『高品質』とは言えませんのでこの欠点を解決する設備導入が不可欠となります。
弊社の竹チップ炭は特許二重窯による炭化です。内窯内部への酸素流入を出来る限り遮断し、時間をかけて竹チップを芯まで炭化します。詳細は弊社HPの『特許技術』のページをご覧くださいませ。
(左)竹取座の竹チップ炭 (右)通電テスト
(左)炭焼きの様子 (右)北九州のテクノフェアにて出展(竹炭製造用二重窯)
弊社では湿気の吸放出に優れた通電する竹チップ炭を調湿材として製品化しています。
竹取座の工房に来られる方が口を揃えておっしゃるのですが、ナビがあっても場所が分かりづらいみたいです。
ですから来られる際は一度弊社のホームページ内の『アクセス』をクリックして頂ければと思います。
一応地図も載せておりますが、重要な交差点と道案内を画像付きでご案内しております。
こちらをクリックしてくださいませ。http://taketoriza.co.jp/wp/?page_id=165
※入口は舗装されていない道になっています。お車は中までお入りください。すぐに竹取座の竹炭窯が3基見えます。
竹を伐る季節がやってまいりました。
竹取座では常時竹の引き取りを行っております。
夏は水を含んで重たい竹ですが、この時期からは、蚊も出ませんし、蛇も出ませんし・・・
大分県内、条件に合えば引き取りに伺います。
ご連絡、お待ちしております。(℡ 0977-66-1928)
竹炭香房 竹取座 恩賀弘二
弊社の別府事務所では浄化槽維持管理業を営んでおります。
1986年の創業以来、別府の水環境の改善に携わり、浄化槽の弱点であるニオイ(悪臭)の問題、ハエやゴキブリなどの害虫の問題、河川の汚染の問題の解決策を日々考えてまいりました。弊社は独自の視点から竹炭を浄化槽に実用化しております。
CTBメディアにてCMもしております『サントルD』がそれです。
また維持管理業においても、お客様の声に耳を傾けより迅速な対応ができるように毎月点検を実施しております。もちろん汲み取り手配も、弊社が状態を見極めて的確に行っておりますので、ご安心くださいませ。
弊社の管理地域は別府市、日出町、杵築市となっております。ホームページでも詳しく解説しておりますので、ご覧下さいませ。
℡:0977-67-7898 HPアドレス:http://www.taketoriza.co.jp/index.html
弊社の作る『大神の竹酢』は200ccで2,000円です。
ホームセンターで売っているものに比べて、金額は高いのですが、『使ってみて商品が良かったから・・・』と言われる方が増えてきました。大変うれしく思っています。本日も、リピートのお客様が3本まとめてご購入下さいました。ありがとうございます。
弊社では採取した竹酢液はすべて蒸留いたします。蒸留すると写真のように黄金色の綺麗な液体になり、有害物質も取り除かれます。適度に乾燥した竹から採れる濃縮された竹酢液を蒸留していますので、かなり濃い高級な竹酢液となります。
使い方や成分についてはこちらをご覧くださいませ。
http://taketoriza.co.jp/wp/?page_id=149
これからも品質と信頼性を重視して、こだわりの竹酢液をお届けいたします。本製品をぜひ一度お試しくださいませ。ご意見やご質問等があれば、メールまたはお電話にて受け付けております。
竹取座は10数年研究して考案した二重窯の販売を2010年より開始致しております。
特徴は次の通りです。
弊社は大分県の経営革新計画承認企業として招待を受け、昨年の中小企業テクノフェアin九州にも出展いたしました。今までにない竹炭窯ですので、興味を持たれた方も非常に多く、たくさんの方々にお立ち寄りいただきました。
基準となる大きさと材質はありますが、この炭窯は変更の自由度が高いので、窯の大きさや窯の材質をお客様のご希望に沿って作ることができます。ご希望の内容でお見積り致します。
詳細はこちらです。http://taketoriza.co.jp/wp/?page_id=32
基準となる製品はこちらです。
http://www.taketoriza.co.jp/wp/wp-content/uploads/hpb-media/tokkyogama.pdf
炭焼きにご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ。℡0977-72-5078 恩賀(おんが)まで。