竹炭香房 竹取座 「特許二重窯製法の竹炭」

竹取座は、独自の品質基準とその基準をクリアする特許技術で、洗練された竹炭を製造販売しております。

TEL.0977-66-1928

〒879-1504 大分県速見郡日出町大神4976番地

09月

湿気の吸着には通電する竹炭を選びましょう。

竹炭の品質を管理するには、通電テストが欠かせません。

竹炭はだいたい650℃以上で炭化すると通電するようになります。実験では、650℃~800℃くらいで炭化すると、比表面積が最大クラスになり最も調湿効果が高くなることがわかっています。高温でも800℃を超えて炭化すると、逆に比表面積がどんどん小さくなっていきます。

また、650℃~800℃で炭化していても、その温度の継続時間が短いとダメですし、竹の含水率も無関係ではないのです。

 

竹チップ炭1粒だけで通電チェックをしてみました。・・・・・・しっかりと通電しています。

CIMG3608

【竹取座では特許二重窯にて炭化のあと、実際の通電テストは内窯ごとに実施しています。】

見た目は400℃でも800℃でも炭は炭ですが、その有効性は変わってきます。調湿用の竹炭を作る場合は、炭化後に通電テストを実施して確認することが重要と考えています。こうして念のため実際に通電テストを行うことによって、調湿材としての品質を確認し、本物をお届けできるよう努めております。弊社の品質についての詳細は本ウェブページの『品質基準』をご覧くださいませ。

 

 

竹炭と木炭の決定的な違いは・・・

竹炭の吸着力は木炭の10倍以上と言われます。それに反論する内容もよく目にします。

それぞれの炭の品質にもよりますが、1つだけ言えることがあります。

竹と木をそれぞれ炭にせずにそのまま燃やしてみます。どちらがよく燃えるでしょうか?・・・激しく燃え上がるのは明らかに『竹』です。

CIMG4346

激しく燃え上がる=空気が通りやすい。つまり竹は木と比べて空気が通りやすいことは間違いないと思われます。

そうしますと、双方を炭にした場合もまた空気が通りやすいのは明らかに『竹』です。

そう考えると、空気が通りやすく湿気の吸放出が容易な竹炭は、優れた吸着材であり、湿気調整材となるのだと思います。

フェイスブックで大神海岸線プロジェクトの情報発信始めました。

竹取座は大神海岸線プロジェクトのメンバーです。

本ホームページでも専用ページを作っていますが、メンバーの中心となる実行委員会にて正式にフェイスブックページを作りました。大神海岸線の情報を随時UPすることとなりましたので、ご覧頂ければと思います。

https://www.facebook.com/oogakaigan

大神には、体験・体感できる観光スポットがたくさんあります。未だ知られざる大神について、地域の方々に密着して伝えていきたいと思っています。大神海岸線プロジェクトはまだ始まったばかりです。地元の方で参加したい方がいらっしゃれば、どんどんお声をかけていただければと思っています。

CIMG5389  CIMG5390

【糸が浜キャンプ場にて撮影。撮影当日はHIJI MUSIC FESTIVALに出店】

日出町大神=『日出づる町の大きな神様』・・・・・「なんだかパワースポットのような場所ですよね」と言われた方もいらっしゃいます。

「パワースポット『大神』でパワーアイテム『竹炭』を作る」・・・この地域で竹炭を作っているなんて素晴らしい!!と勝手に思っている管理人の私は、これからもどんどん『日出町大神』を広めていこうと思っています。